『自分のペダルボードに何入れたい?』
そんな事を考えながら作ってきたエフェクター達です。
自分自身、ギターを弾きますので市販のペダルの少し足りないところを補うようなMODをして作成しました。
ボードの片隅にぜひ。
-
CLEAN BOOSTER『LUSTER』
¥10,000
LUSTREはEQD ARROWSの回路図を基に作成したクリーンブースターです。田渕ひさ子さんで有名ですね。 ブライトスイッチを追加し、ギターやアンプの特性に合わせた音作りを可能にしました。 元の音にハリと艶を加え、弾いていて楽しくなるような、歪み系と組み合わせても質感を上げてくれるペダルです。 ゲインを上げてもほぼ歪まないためソロ時の音量アップにもご使用いただける仕上がりになってます。 個人的な感想として、ペダルに置かれているのをよく見るEP BOOSTERよりもさらに元の音を大事にしてプッシュしてくれるペダルかなと感じました。 ご注文頂いてからの作成&動作確認となります。 ※アダプターでのみの駆動になります。
MORE -
CLEAN BOOSTER『RISE』
¥10,000
常時つけておきたいくらい芯が出るクリーンブースターの定番、Xotic EP BOOSTERを参考に作成したハンドメイブースターペダルです。 ディップスイッチを外に出したので、オリジナルより操作性高くなってます。 FATスイッチの効果がわかりにくく、必要性を感じなかったのでゲインスイッチに変更、定数も少しかえて再作成いたしました。 オンにしただけでゲイン上げずとも音に芯が出るので、エフェクターボードの一番初めに設置して常時オンにするだけで音全体にハリと艶が出ます。 ソロのときの音量アップとしても、もちろんのお使いいただけます。 ご注文頂いてからの作成&動作確認となります。 ※アダプターでのみの駆動になります。
MORE -
OVER DRIVE『DRIVE666』
¥10,000
最近話題のVEMURAM janrayを参考に制作した、シングルにもハムにも合うハンドメイドオーバードライブです。 深く歪みませんが、かなり守備範囲広いエフェクターかと思います。 中のサチュレーションを調整するとコンプ感を出したり、ウォーム感出したりと幅広い音色作成が可能です。気に入った音を見つけたらそれほどいじらないので裏蓋を開けて調整する形になります。 ご注文頂いてからの作成&動作確認となります。 ※アダプターでのみの駆動になります。
MORE -
OVER DRIVE『IPOMOEA』
¥10,000
IPOMOEAはJHS MORNING GLORY V3の回路図を参考にオペアンプや定数の変更を施したハンドメイドオーバードライブペダルです。 いわゆるトランスペアレント系オーバードライブのため深くは歪まないペダルでしたが、定数を変えることで歪みが強くなり守備範囲を広げました。 本家(V3)同様、ハイカットのスイッチを搭載しているため、シングルコイルで使用した時にありがちな耳に痛い高音をカットして使用する事もでき、シングル/ハムどちらでもツボをおさえた音作りを可能にしております。 巻き弦の弾けるような音をそのまま歪ませる事ができるため、コード弾きの気持ちよさは格別です。 ご注文頂いてからの作成&動作確認となります。 ※アダプターでのみの駆動になります。
MORE -
OVER DRIVE『SAVANNAH』
¥10,000
『SAVANNAH』はWalrus AudioのMayflowerを元に 内部定数を変えることで音作りの幅を広げだハンドメイドオーバードライブです。 ブースターとしての使用が定着しているTUBE SCREAMERとトランスペアレント系の元祖Timmyを合わせたような回路で作られたペダルとなっております。 TREBLEを強めに出せばキラッと乾いたサウンドに、 BASSを強めに出せば太くガツンと力強くプッシュしたサウンドが、とにかく広く使いやすい音色が鳴ります。 また、本家よりもGAINの幅を広げたため GAINゼロでプリアンプやブースターとしての使用はもちろん、GAINをマックスにすればリードにも使えるようなオーバードライブになりました。 とにかく汎用性の高い、優等生なオーバードライブ。 足元に是非。 ご注文頂いてからの作成&動作確認となります。 ※アダプターでのみの駆動になります。
MORE -
DISTORTION『FATE.』
¥10,000
FATEはFRIEDMAN BE-ODの回路図を基に作成した ハンドメイドディストーションペダルです。 元の回路図を参考にクリッピング回路の変更、パーツの定数変更をすることで 自分の理想とするディストーションサウンドを再現しました。 本来、基板に設置されたトリマーポットを排除し、ベストな歪みのポイントになるよう 抵抗値を変更しております。 BASS,TREBLE,PRESENCE,さらにTIGHTノブとEQノブを多数搭載しているため、音色もかなり幅広い守備範囲を備えております。 特にPRESENCEとTIGHTがキーポイントとなっており PRESENCEではバイト感、TIGHTでは低音の締り感を調節することで 様々な環境で理想のハイゲインディストーションサウンドを鳴らすことができます。 この上ないバイト感のあるディストーションサウンドをぜひお楽しみください。 ご注文頂いてからの作成&動作確認となります。 ※アダプターでのみの駆動になります。
MORE -
DISTORTION『HARSH』
¥10,000
HARSHはJHS ANGRY CHARLIE V3の回路図を基に作成したハンドメイドディストーションペダルです。 元の回路図を参考にオペアンプの変更、パーツの定数変更をすることで自分が求めていたディストーションサウンドを再現しました。 K'S STOMPのディストーション、FATEがモダンサウンドになっておりこちらは対を成すようにクラシックなディストーション、ザクザクと刻むようなディストーションになるよう作成しました。 BASS.MIDDLE.TREBLEのEQノブを搭載しているため、音色もかなり幅広い守備範囲を備えております。 古き良きマーシャルサウンドから、ガッツリドンシャリサウンドまで、幅広い音色がアンプに似た操作感で作ることができます。ぜひお試しください。 ご注文頂いてからの作成&動作確認となります。 ※アダプターでのみの駆動になります。
MORE -
MODERN HIGH GAIN DISTOTION『RED』
¥10,000
REDは複数のオペアンプ、クリッピング回路を使ったハイゲインディストーションペダルです。 BASS、MIDDLE、TREBLEのパラメーターはアクティブEQになっており、かなり積極的かつ直感的な音作りが可能となっております。 ハイゲインディストーションながらも、GAINを絞ればオーバードライブ、最大まで上げても潰れない歪を鳴らすことができ、幅広い音作りが可能となっております。 ミッドを強調したソロの気持ちいいサウンドやドロップチューニングのリフでもぼやけないメタルサウンド、ロックやポップスのようにアンサンブルに馴染むサウンド、広く使えるディストーションペダルが出来上がりました。 モダンなハイゲイン、メインの歪にぜひ。 ご注文頂いてからの作成&動作確認となります。 ※アダプターでのみの駆動になります。
MORE -
COMPRESSOR『PE4』
¥10,000
PE4はコンプの銘器Keeley compressor C4の回路図を基に作成したコンプレッサーペダルです。 定数を若干変えてありますが本家の使いやすさを踏襲したノイズレスかつナチュラルなコンプレッサーです。 ノブはAttack、Sustain、Clipping、Levelを搭載し幅広いサウンドメイクが可能となっております。 自分で使用してみて驚きましたが、ほんとに自然にかかります。ロングトーンでソロを弾いても違和感なく音が伸びていき、Attackを強くすればMXRのコンプのようなカッティング向きなセッティングも可能です。 Clippingノブは強めにかけると歪が増しますが、音が太くなるような効き方をします。 ピックアップの種類に応じてツボを見つける形がオススメの使い方です。 また、コンプの効き方を控えめにしLevelを上げればクリーンブースターのような使い方も可能です。 常に掛けたままでバンドのアンサンブル内でのバランスを整える役目をかってくれるようなペダルです。 ぜひお試し下さい。 ご注文頂いてからの作成&動作確認となります。 ※アダプターでのみの駆動になります。
MORE -
DEGITAL DELAY『RESOUND』
¥10,000
デジタルディレイに使用されるPT2399というICを使ったアナログライクなデジタルディレイです。 ノブはMIX/TIME/FEEDBACK/TONEの四種類と必要最低限にしつつ、コーラスのようなショートディレイから幻想的なロングディレイまで幅広く音を鳴らせます。 TONEノブがフィルターのようで全開にするとなかなか攻めたサウンドになります。 ちなみに、デジタルディレイでは出来ない発振もできます。 ギュワワワとしながらノブを回してるといつの間にか30分くらい経ってますよね楽しいです。 ご注文頂いてからの作成&動作確認となります。 ※アダプターでのみの駆動になります。
MORE